【0304】利益の比較衡量/権利と義務のバランス 7 of 7
法務三大フレームワークとして
「法的三段論法」「5W1H /八何の原則」「利益の比較衡量/権利と義務のバランス」と挙げてきました。
「5W1H /八何の原則」のさいごに「利益の比較衡量/権利と義務のバランス」とのかかわりが出てきたり、
2016年に投稿していた「法的三段論法」のなかですでに「利益の比較衡量/権利と義務のバランス」に触れていたりと、
3つは別個のものというより、それ ...
【0303】人と人の関係性3連発(利益の比較衡量/権利と義務のバランス 6 of 7)
【0299】からしばらく、権利と義務のバランスの具体例を挙げてきました。
ノブレス・オブリージュ、マンガのセリフ、複式簿記と挙げてきて、
あと3つ、人と人との関係性・親と子の関係性など、
頭出し程度にさらりと書いて終わります。
いつか、深掘りしたいと思っています。
■権利と義務のバランス 具体例4
人と人の関係はすべて権利と義務のバランス
権利有るものは義務を負 ...【0022】ビジネス法務の実践とは
(追記)投稿当時は現在とちがい、ブログタイトルは「(名称準備中)が実践するビジネス法務」であり、管理人の名称は「(準備中)」でした。
ビジネス法務の実践 10 of 10とても長くなりました。まとめていきます。
ビジネス法務の実践意思決定の前段階では、選択肢を洗出し、肢ごとの評価をする(=Plan)ことで、決定権者の意思決定をフォローし、意思決定の後段階では、意思決定の内容を実行し(=Do)、実行後は適 ...【0021】意思決定とは その2
(追記)投稿当時は現在とちがい、ブログタイトルは「(名称準備中)が実践するビジネス法務」であり、管理人の名称は「(準備中)」でした。
ビジネス法務の実践 9 of 10もう一度引用しておきます。
”
経営者にとって、損失が確実な投資案件なら悩むことなくそのような選択をしなければいいのであって、経営者にとって真に問題になるのは、結果が不確実な場合だけなのである。
<小松伸多佳『成 ...
【0020】意思決定とは その1
(追記)投稿当時は現在とちがい、ブログタイトルは「(名称準備中)が実践するビジネス法務」であり、管理人の名称は「(準備中)」でした。
ビジネス法務の実践 8 of 10スタッフである法務担当者にとって、意思決定を理解することが必須ということですが、 本題の意思決定の話の前に、法務担当者の位置づけについて振り返っておきましょう。
”
法務担当者の機能は、「法務とい ...
【0019】ビジネスにおける「実践」とは
(追記)投稿当時は現在とちがい、ブログタイトルは「(名称準備中)が実践するビジネス法務」であり、管理人の名称は「(準備中)」でした。
ビジネス法務の実践 7 of 10ここまでを整理すると、ビジネスとは「金銭的な利益を得るために継続的に行われる営み」であり、リターン(=利益)を得るためにはリスクをとらなければならない、ということでした。
ここで「リスクをとる」いうのは、 ...