【0305】利益の比較衡量/権利と義務のバランス おまけ
我が社に、同世代と思われるAさんとIさんがおられたときのことです。
(日野)が入社したときにはおふたりとも係長クラスだったのが、
AさんとIさんは課長として他の職場に異動をなされてバラバラになりました。
数年経ってからおふたりともが((日野)がいる)元の職場に戻ってこられました。
その際の役職は、Aさんは部長、Iさんは課長でした。 ...
【0304】利益の比較衡量/権利と義務のバランス 7 of 7
法務三大フレームワークとして
「法的三段論法」「5W1H /八何の原則」「利益の比較衡量/権利と義務のバランス」と挙げてきました。
「5W1H /八何の原則」のさいごに「利益の比較衡量/権利と義務のバランス」とのかかわりが出てきたり、
2016年に投稿していた「法的三段論法」のなかですでに「利益の比較衡量/権利と義務のバランス」に触れていたりと、
3つは別個のものというより、それ ...
【0303】人と人の関係性3連発(利益の比較衡量/権利と義務のバランス 6 of 7)
【0299】からしばらく、権利と義務のバランスの具体例を挙げてきました。
ノブレス・オブリージュ、マンガのセリフ、複式簿記と挙げてきて、
あと3つ、人と人との関係性・親と子の関係性など、
頭出し程度にさらりと書いて終わります。
いつか、深掘りしたいと思っています。
■権利と義務のバランス 具体例4
人と人の関係はすべて権利と義務のバランス
権利有るものは義務を負 ...【0302】続・複式簿記(利益の比較衡量/権利と義務のバランス 5 of 7)
日商簿記・全商簿記の試験勉強で問題を解き続けた結果、
いろいろの事実を仕訳の形で考え始めます。
一般化すると、
Aしてもらうことになりました。Aはいくらでしょう(左におきます)、
その見返りとして求められたのはBとして、Bはいくらでしょう(右におきます)。
右左の差、差額はどちらにどれだけあるか、その差額を埋めるものは何でしょうか、
そのようなことを自然と考えるよう ...
【0301】複式簿記(利益の比較衡量/権利と義務のバランス 4 of 7)
契約上の権利を債権といい、契約上の義務を債務といいます。
債権と債務のバランスということを学んだのは簿記です。
簿記を習得した結果、バランスしないと気持ち悪い感覚が生まれたのかもしれません。
たとえば、かねて欲しいと思っていた備品100,000円を、
たまたま見つけたんだけど手持ち40,000円しか無かった というとき。
仕訳を切ると、 ...
【0300】マンガ・アニメのセリフから(利益の比較衡量/権利と義務のバランス 3 of 7)
身近なところで、ひとつめは「鬼滅の刃」から。
炎柱が回想する、幼いころの母との会話です。
(母)なぜ自分が人よりも強く生まれたかわかりますか
(幼杏寿郎)・・・ ・・・・・・ うっ ・・・ わかりません!
(母)弱き人を助けるためです
続けて母
生まれついて人よりも多くの才に恵まれた者は その力を世のた ...