【0150】引用タグつけるのやめました
このブログで使っているタグのなかに、「99引用」と名付けたものがあり、文中に他者の書籍等からの引用を含む投稿につけていました。
いま前回まで投稿してきたテーマ「なぜ読解する技法か」の1回目である【0140】から、このタグ「99引用」をつけるのをやめました。
理由は、ほぼすべての投稿に引用を含むからです。
「引用」タグで絞っても意味ないんです。
逆に「引用なし」のタグなら意味あったかも ...
【0148】なぜ読解する技法か 8 of 8
–前回までのあらすじ–
佐藤優「読書の技法」に出会い、実は読解ができていないのではないか、読解ができていないということが、コミュニケーション上のつまずきの根源ではないか、と考えました。コミュニケーションは、“言語・文字その他視覚・聴覚に訴える身振り・表情・声などの手段によって行う。<松村明編『大辞林』>”ものであり、言語を介するコミュニケーションに必要な能力が「読むこと」「書くこと」「聞くこと」「話すこと」の4 ...
【0138】ホウタン的日本酒入門(おまけ)3 of 3
前回【0137】で、晩酌酒を選ぶ視点のひとつとして「エ)やる気に満ち溢れるときも疲れているときでも飲める」を挙げ、そのなかで「燗でもおいしいかということも重要な要素だ」と書きました。
よい燗酒はゆっくりとじんわりと酒を味わうことができ、その染み入る感じが量を飲まなくても満足感につながり、よい睡眠と翌日のよい目覚めにつながります。
ということで、最後となる今回は、おいしい燗酒のつけ方を書いておきます。 ...
【0136】ホウタン的日本酒入門(おまけ)1 of 3
趣味が仕事を助けることがあるという体験(詳細は【0123】【0124】ホウタン的××入門)から趣味で調べたことも書き留めておこうというのが、このカテゴリー「ホウタン的××入門」です。
とはいえ、日本酒の話で前後半まとめと計11回も投稿というのは、やりすぎのような気がします。
やりすぎのような気がしていましたが、前々回【0134】に、ホウタンノソで日本酒の話を書いていいものか迷ったものの書いてみるとま ...
【0135】ホウタン的日本酒入門(全) 2 of 2
–前回までのあらすじ–
仕事にはなんら関係ないと思うような話でも仕事に役立った経験からこのブログにも趣味で調べたことを書き残しておこうと考えたわけですが、それにしても日本酒の話を書いていいものか、迷いましたが実際書いてみて書いたことをあらすじにまとめて振返ってみると、前半では国税庁告示第8号が引用され、日本酒の世界にも法令が深く関わっていることがわかり後半では「上原図」のような四象限が複数出て、日本酒のこともホ ...
【0123】ホウタン的××入門 1 of 2
【序】問い質される趣味
サラリーマンをしていると、命令で研修に参加することがあります。
コミュニケーションやプレゼンテーションのスキルに関する研修では、カリキュラムの中で一度は、ペアを組んで3分程度の話をすることを要求されます。
他人に自分の考えを伝えるということは、妄想上は簡単そうで実際にやってみるとできません。
現実に迫 ...