14-連載-法務三大フレームワーク

–前回までのあらすじ–
「法務担当者の業務に役立つフレームワークをまとめよう」をテーマとして、その第1号として紹介する「法的三段論法」どういうものかを説明する上でます大切なことは、法的三段論法は「三段論法」の一種であるということで、まずは三段論法の具体例が


(大前提)すべての人間は いつか死ぬ
(小前提)シーザーは人間である
(結論)シーザーはいつか死ぬ

でこれが ...

14-連載-法務三大フレームワーク

–前回までのあらすじ–
引き続き「法務担当者の業務に役立つフレームワークをまとめよう」をテーマとして、中華料理人にとっての鉄鍋や字が上手い人の万年筆のように、法務担当者が使い込むのにふさわしい、上質なフレームワークを選びたいのだがさて、その第1号として紹介するのはこちら(ダダダダダ…ダン!)「法的三段論法」(テッテテーーーン!!)、と華々しく登場した「法的三段論法」とは、これがどういうもので、なぜ必要で、どう使えばよいの ...

14-連載-法務三大フレームワーク

雨の匂いとある夫婦の会話と

休日に近所を散歩していると、すれ違いざま夫婦の会話が聞こえてきました。

夫がお子さんを抱っこしていたので、たぶん夫婦でしょう。

オット氏「…あ、雨降ってきたな」
ツマ氏「え?雨?降ってないで。」「…ああ、ほんまや。いま当たったわ。やっぱりオット君はエロいからなあ」
オット氏「せやなあ。て、何がやっぱりやねん(笑い)」

ほほえましいですなあ、幸福とはこのよう ...

10-ビジネス法務

ふたつ目の切り口:時間軸書く範囲が無限に広がることを避けるため、その範囲を確定させます。
前回はひとつめの切り口として、「相手との関係性」を挙げました。
それは、「自分」から近い順に
・従業員、役員、株主 = 内部関係
・仕入先、顧客(得意先・コンシューマ)、突発関係(公的機関・私人)、無関心・不認知、裁判所 = 外部関係となります。

 

この分類について補足しておきます ...

12-連載- ビジネス法務の実践

(追記)投稿当時は現在とちがい、ブログタイトルは「(名称準備中)が実践するビジネス法務」であり、管理人の名称は「(準備中)」でした。

ビジネス法務の実践 10 of 10

 とても長くなりました。まとめていきます。

ビジネス法務の実践意思決定の前段階では、選択肢を洗出し、肢ごとの評価をする(=Plan)ことで、決定権者の意思決定をフォローし、意思決定の後段階では、意思決定の内容を実行し(=Do)、実行後は適 ...

12-連載- ビジネス法務の実践

(追記)投稿当時は現在とちがい、ブログタイトルは「(名称準備中)が実践するビジネス法務」であり、管理人の名称は「(準備中)」でした。

ビジネス法務の実践 9 of 10

もう一度引用しておきます。


 経営者にとって、損失が確実な投資案件なら悩むことなくそのような選択をしなければいいのであって、経営者にとって真に問題になるのは、結果が不確実な場合だけなのである。

<小松伸多佳『成 ...

このページの先頭へ