14-連載-法務三大フレームワーク

法務三大フレームワーク、

2016年10月の【0057】法務担当者のためのフレームワーク導入 1 of 4にはじまり、

第一弾として2016年11月【0061】フレームワークとしての法的三段論法(前) 1 of 7から2017年3月【0077】フレームワークとしての法的三段論法(後) 8 of 8まで

法的三段論法を扱ったものの後が続かず、
2020年1月から【0212】優先順位 ...

14-連載-法務三大フレームワーク

前々回【0283】幸いでございます問題 1 of 2では、
「~していただければ幸いです。」とメール文案に書いて驚くほど怒られたという話と、
その方が怒られた理由、(日野)なりに感じているのは、
“送り手の幸いと受け手の幸いのアンバランス”ではないか、
ということを書いてきました。

その続きの前回【0284】幸いでございます問題 2 of 2では、
「していただければ幸い ...

14-連載-法務三大フレームワーク

前回【0283】では、
「~してもらえれば幸いです。」とメール文案に書いて驚くほど怒られたという話と、
その方がどういう理由で怒られたのか(日野)なりに感じているところを書いてきました。

その続き、「幸いです」と同列と感じる言葉で、
「なるべく早くしてもらえませんか」があります。
「できるだけ早く~」も同じです。

なる早問題

依頼の受け手からすると、 ...

14-連載-法務三大フレームワーク

件名があれですが、どういうことかといいますと、
法務担当をしているので、契約書チェックなどのご依頼などを日々頂くわけですが、

その依頼のなかに、
「~していただけると幸いでございます。」と結ばれているものがあります。

この「~していただけると幸いでございます」を取り扱おうという回です。

(日野)がこの「~していただけると幸い」を使ったとき、
それが最初で最後でした ...

14-連載-法務三大フレームワーク

重要度・緊急度マトリクスの2軸のうち重要度を判断するために、

やるべきことを列挙し、
グループわけをして、
特徴を抽出しました。

 

その結果、重要度を判断するために3つの論点があることがわかりました。

それをやることでどのような効果があるか、どのような影響があるか⇒影響の大きさはどうか?
そのやるべきことの成果は「何に使われるか」、そのやるべきこと ...

14-連載-法務三大フレームワーク

仕事でもプライベートでも、やるべきこと・やりたいことがたくさんあり、いそがしい、

しかし時間は有限、実行できることの総量は限られている、

だから優先順位をつけて、優先順位の高いものからやっていく、低いものはやらずにすませましょう、

という流れで前回、重要度・緊急度マトリクスを取り上げました。

図の丸数字が若い方が優先度が高く、
①②③の実施し、④はやらずにすませてしま ...

このページの先頭へ