21-読解する技法

社会の情勢に合わせて変わっていく法律に対して、
もはや更新されることのない古典に依って実務をおこなうのは無理があります。

そこで我々法務担当者は、古典ではなく、基本書を使います。

ということを前回に書きました。そのような理由で、
【0228】~【0231】までの「経営学の古典を読む(全4回)」の続きが
「法律学の基本書を読む」と、“古典を読む”ではなく“基本書を読む”となって ...

21-読解する技法

【0227】続・古典を読む 古典的な本を読む 3 of 3で予告したとおり、
法務担当者の基礎となる知識および技法を知るための古典的な本として、
“経営学の古典”、そのあと“法律学の基本書”と続ける予定で進めてきて、
前回まで「経営学の古典を読む」を書いてきました。

続けて“法律学の基本書”です。

 

振り返ると、
【0218】古典を読むと題して ...

21-読解する技法

前々回、前回と(日野)が選ぶ経営学の古典のブックガイドを書いてきました。

せっかくなので、まとめページにまとめておいて、更新していきたいと思います。以下がURLで、サイト内リンクです。

 

http://aqaoi.com/matome/classics/keieigaku/

 

さて、グローバルタスクフォース編 『世界のエリートに読み継がれて ...

21-読解する技法

前回につづいて、

(日野)を含む中堅どころ、一般的には係長など役職がつきはじめる頃から課長くらいまでが知っておくべきもの

その役職であれば知ってないと仕事に支障があるものに加えて上位の役職者が当然に知っているものを含み、一定以上の役職者の知識レベルが一般化されているであろう書

を挙げていきます。

ヒト・モノ・カネの「カネ」会計・財務①K.G.パレプ『企業分析入門』

財務諸表分析 ...

21-読解する技法

(日野)を含む中堅どころ、一般的には係長など役職がつきはじめる頃から課長くらいまでが知っておくべきもの

その役職であれば知ってないと仕事に支障があるものに加えて上位の役職者が当然に知っているものを含み、一定以上の役職者の知識レベルが一般化されているであろう書

を挙げていきます。

 

すべての土台、「論理的思考」はこれ1冊バーバラ・ミント『考える技術・書く技術』

必須で ...

21-読解する技法

グローバルタスクフォース編『世界のエリートに読み継がれているビジネス書38冊』で挙げられている38冊から(日野)なりに厳選してさらに冊数を絞り込もうというのがここでの試みです。

 

では、どのようにして絞り込むのか。

 

まず同書は、ジュニアスタッフからマネジメントまで幅広い層に向けた書になっています。

本書の対象は、ビジネスパ ...

このページの先頭へ